金沢大学人間社会学域・研究域
受託事業

日本語教師養成
研修推進拠点
整備事業

参加者募集

日本語教育を学ぶ人・知りたい人のための交流会
『日本語教育とキャリアプラン』

2025年11月19日,金沢大学 角間キャンパス

日本語教育を学んだその先に,どんなキャリアがあるか知っていますか?

日本語教育を学んだ後の進路について先輩にざっくばらんに聞くことができる交流会を開催します。

冒頭では,令和6年度に実施した「東海・北陸地域の日本語学校における日本語教員の養成・採用に関するアンケート調査」の結果を報告します。

その後の交流会では,学んだことを活かして実際に活躍している若手ゲストスピーカーを迎え,それぞれのリアルなキャリアについて語っていただきます。少人数のグループで気軽に質問もできます。

多様なキャリアの可能性を知る貴重な機会です。興味がある人はどなたでもご参加ください。[チラシをダウンロード picture_as_pdf

※この交流会は,金沢大学人間社会学域国際学類が受託した文部科学省「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」の教員研修部門の一環として行うものです。

こんな人におすすめ
  • 日本語教育を学んだ先輩の経験談を聞いてみたい
  • 日本語教育を学んだその先の進路に迷っている
  • 日本語教育を学び始める前にキャリアについても知っておきたい
ゲストスピーカー
大学院生,留学経験者
西川 実希さん(金沢大学 人間社会環境研究科 国際学専攻 日本語教育・日本文化研究コース
日本語教師
上田 いくみさん(専門学校アリス学園 金沢校日本語学科
国際交流協会職員
阿部 愛沙大さん((公財) 金沢国際交流財団
青年海外協力隊経験者
松本 果穂さん(専門学校アリス学園 金沢校日本語学科)

開催案内

日時2025年11月19日(水)16:30~[プログラム
会場金沢大学(角間キャンパス北地区)人間社会第1講義棟 3階302講義室
  • 北鉄バスでお越しになる場合は「金沢大学」でお降りください。
  • お車でお越しになる場合は、「P駐車場」または「C駐車場」をご利用ください。
参加方法こちらのオンラインフォームからお申し込みください。
  • 申込〆切: 2025年11月17日(月)
  • 定員: 25名
お問い合わせ日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(中部ブロック・金沢大学)事務局

プログラム

第一部
16:30開会
16:30

東海・北陸地域の日本語学校における日本語教員の養成・採用に関するアンケート調査 報告(日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(中部ブロック 金沢大学)令和6年度調査報告)

松倉 昂平(金沢大学 人間社会研究域 国際学系)

16:45オープニングセッション(全体会)

ゲストスピーカーによる自己紹介&経験の簡単な紹介

17:05グループセッション

ゲストスピーカーごとの小グループをまわりながら,それぞれのキャリアについて聞きます。質問も気軽にどうぞ

第二部 ※自由参加
18:00フリーセッション

もっと話を聞きたいと思うスピーカーがいたら,この時間を使って自由にお話しください。

18:30開会


arrow_upward