【参加者募集】
2025年7月13日(日),令和7年度第1回研究会を金沢大学(+オンライン)にて開催します。
「学校教育と日本語教育の連携」をキーワードの一つとして,それぞれの立場から各取り組みについてご報告いただき,それを受けて,支援の可能性と課題について皆さまと議論したいと考えています。
日本語教育にご興味をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
[2025-06-20]
【事業報告】
2025年6月15日(日)オンライン開催の,大養協(大学日本語教員養成課程研究協議会)2025年度春季大会シンポジウムにて,日本語教師養成・研修推進拠点整備事業 中部ブロックから,市嶋典子(金沢大学)が発表します。
詳しくは大養協のWEBサイトからご確認ください。
[2025-06-15]
【お知らせ】
情報発信のためのnoteが開設されました。
令和6年度「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」全国協議会の記事[LINK]が公開されています。
参考:文部科学省によるnote開設の告知
[2025-05-23]
2025年2月15日(土)14:00~,金沢大学にて開催しました。
開催報告・当日の配布資料を公開しています。
[2025-02-24]
【この事業について】
本事業の実施主体として,北陸地域の日本語教育をめぐる課題を解決し、その現状を改善する拠点を整備することを目指し、2024年11月4日に設立しました。
[2025-02-05]
【実施報告を掲載】
2024年9月の2週間、ベトナムのハノイ国家大学・外国語大学において、海外日本語教育実習を実施し,11月13日に報告会を開催しました。
本事業では、北陸地域での日本語教育実習・インターンシップの調整を、関係各機関と連携して行っています。2024年度は、石川県国際交流協会と専門学校アリス学園を実習生受け入れ先として、日本語教育インターンシップを実施しました。
【開催報告を掲載】
2024年11月4日(月・振休)14:00~,金沢大学にて開催(オンライン参加可)。
参加アンケートへのご回答にご協力をよろしくお願いいたします。
[2024-11-13]
【オンライン講座公開】
外国人児童生徒への学習支援者養成やスキルアップのためのオンライン講座を掲載しました。内容がわかるキーワードを付けました。
[2024-07-26]
【終了しました】
2024年7月21日(日)9:30~,リファーレ金沢にて開催(オンライン参加可)。
オンラインフォームから事前申し込みが必要です。
※本講座は,金沢大学が受託した「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」の連携組織である(公財)石川県国際交流協会が主催するテーマ別研修会です。
[2024-07-21]
2024年6月29日(土)に2024年度第1回研究会「実践をひらく」を実施しました。
当日の模様や,配布資料を公開しています。
[2024-07-03]
2024年3月23日(土)スタートアップシンポジウムを開催しました。
講演動画やアンケート結果等を公開しています。
[2024-04-04]
2024年2月24日(土),北出慶子氏(立命館大学文学部教授)をお招きして講演会を開催しました。
[2024-02-25]
金沢大学は、2023年9月29日付けで文化庁*「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」における中部ブロックの実施団体に採択されました。
* 2024年度より文部科学省委託事業
[2023-09-30]